【鬼滅の刃】柱稽古編がつまらない4つの理由|視聴者の感想や見どころポイントまとめ

【鬼滅の刃】柱稽古編はつまらない?の画像 エンタメ
記事内に広告が含まれています。

アニメ放送が開始した「鬼滅の刃」ですが、柱稽古編はつまらないという噂を耳にします。
これまで大人気でバズることも多かった鬼滅の刃ですが、なぜ「つまらない」と言われてしまうのでしょうか?

本記事では、「柱稽古編」がつまらないと言われてしまう4つの理由を視聴者の感想を交えてご紹介します。
また、鬼滅の刃の柱稽古編を視聴する上での見どころもご紹介します!

\鬼滅の刃を見るならABEMAがおすすめ
14日無料で視聴できます!アニメを見逃してしまった方やもう一度見たい方はぜひ無料でお試しください♪

鬼滅の刃の柱稽古編はなぜ人気がない?視聴者の感想は?

鬼滅の刃の柱稽古編はつまらないという感想を見かけます。

なぜ、柱稽古編は人気がないのでしょうか?
ネット上で見つけた実際にアニメを見た視聴者の感想をまとめました。

視聴者の批判的な感想

柱稽古編のアニメを見た視聴者の否定的な感想には、下記のようなものが多くありました。
鬼との戦闘が見たいという声が一番多かったように思います。

視聴者の感想
  • 稽古ばっかりでつまらない
  • 鬼との闘いが見たい
  • 早く無惨を倒して欲しい
  • 日常パートが多い

視聴者の好意的な感想

一方で、柱稽古編に対して、肯定的な感想もありました。
鬼との闘いが無い分、キャラクター達を掘り下げた描写が多くて面白いという声があるようです。

視聴者の感想
  • 炭治郎とか無一郎の成長した姿が描かれてて面白い
  • 原作の捕捉って感じのアニオリが良い
  • キャラ同士が絡みが見れて楽しい
  • 原作にはない柱の魅力や炭治郎と隊士の絆が見れる

鬼滅の刃の柱稽古編がつまらないと言われてしまう4つの理由

視聴者の感想から鬼滅の刃の柱稽古編がつまらないと言われてしまう4つの理由を推察しました。

鬼との闘いが無い

柱稽古編は、文字通りに鬼殺隊員が「稽古」をする話です。
これまで鬼滅の刃でバズっていた、派手な「鬼との戦闘シーン」はほぼ無いのです。この辺りに、今までの展開と比べて、物足りないという感想が出るのではないでしょうか。

アニメ版では、柱稽古編の1話から風柱と蛇柱のアニメオリジナル共闘シーンが入っていたので、とても話題になっていましたね。やはり、戦闘シーンはファンが一番盛り上がると言っても過言ではないと思いました。

アニオリが多い

これまでの鬼滅の刃のアニメは、ほぼ原作に忠実でアニオリ(アニメオリジナル)シーンがありませんでした。ですが、柱稽古編は圧倒的にアニオリが多いです。

柱稽古編は、これまでと比べても原作のエピソード数が少ないのです。
・炭治郎立志編 53話
・無限列車編 15話
・遊郭編 27話
・刀鍛冶の里 29話
・柱稽古編 9話

このため、尺を伸ばすためにアニオリが多くなっていると思います。
アニオリは原作にはないシーンも見れるメリットではありますが、「アニオリ=つまらない」と感じている人は少なくありません。

話の展開が遅く感じる

柱稽古編は、話の展開が遅く感じます。というのも、禰豆子が太陽を克服し、大きい闘いが起きる雰囲気が出ていますが、実際は鬼殺隊員の稽古がメインだからです。

鬼滅の刃は、戦闘シーンはテンポが速いものの、日常シーンは遅く感じる傾向にあります。早く、無惨や上弦の鬼たちとの闘いが見たいという気持ちに展開の遅さを感じたのではないでしょうか。

原作自体は、柱たちとの稽古があっさりしすぎて逆に展開が早いと筆者は思っていました。

主要キャラクターの出番が少ない

主要キャラクターの出番が比較的に少ないです。
そもそも禰豆子はほぼ出てきません。原作では、柱稽古編の序盤以降、終盤までほぼ出番はありませんでした。善逸と伊之助は、稽古で少し一緒になるくらいです。(アニメ版では出番が増えるかもしませんが)

初期から活躍していた主要キャラクター達の出番が少ないと、ファンにとっては、おもしろくないと思ってしまうのかもしれません。

鬼滅の刃の柱稽古編の見どころポイント

少なくとも筆者は、鬼滅の刃の柱稽古編をつまらないとは思っていません。
柱稽古編は、鬼舞辻無惨を倒す上で必要なストーリーだったと思うからです。

ここでは、鬼滅の刃の柱稽古編の見どころをご紹介します!

強くなる過程を見れる

よく少年ジャンプなどの連載漫画でも「修行編」がつまらないと言う人を見かけます。確かに修行シーンは、話の展開にあまり波が無く、退屈に感じることが多いかもしれません。

ですが、逆に主人公が知らない内に強くなっていて、納得できるでしょうか?
人間よりも圧倒的に強いと言われる無惨や上弦の鬼たちと、急に同等に戦っていても違和感がありませんか?

実際、原作者の吾峠呼世晴先生も「普通の人間がそんなにすぐ強くなるわけない」と言って、連載序盤に炭治郎の修行シーンを多く入れています。(担当編集からは修行シーンを減らすように相談されていました)

吾峠呼世晴先生も炭治郎たちが強くなる過程を重要視していたと思います。柱稽古編はそれを楽しめる重要なストーリーのように感じました。

\担当編集が語る!鬼滅の刃の誕生秘話/
『鬼滅の刃』大ブレイクの陰にあった、絶え間ない努力――初代担当編集が明かす誕生秘話

柱について深く知れる

これまでのエピソードでは、柱についてより深く知れました。
特に岩柱、風柱、蛇柱はこれまでのエピソードでは、深く関わっていませんでしたよね。
原作では、柱たちの意外な過去や想いが明かされていました。

また、アニメ版では、アニメオリジナルシーンが多い印象です。特にアニメの3話では、元柱の宇髄天元との稽古がメインとなっていました。原作では、数ページで終わる柱稽古が多かったですが、アニメでは1人の柱に対して1話ずつ放送していくのかもしれません。

意外な一面を発見できる

柱稽古編では、あまり深く描かれていなかったキャラクター達が深堀されます。
冨岡義勇や初期で炭治郎に稽古をつけていた錆兎の過去も判明します。

日常シーンが多いので、戦闘シーンでは見られないようなキャラクター達の普段の意外な一面が発見できるように思います…!

それでも鬼滅の刃の柱稽古編は面白くないと思う場合(ネタバレあり)

鬼滅の刃の柱稽古編の見どころを紹介してきましたが、それでもやっぱりつまらないと感じる方もいると思います。
そんな場合は、無理して視聴しなくても問題ないと思います!

柱稽古編の次の章は?|無限城編

柱稽古編の次は「無限城」での最終決戦に入ります。無限城編は間違いなく面白いです!
無限城編の視聴にあたって、柱稽古編を見なくてもそこまで差し支えはないかと思います。

無限城編は、ほぼ全て戦闘シーンです。柱vs上弦の鬼の闘い続きで熱い展開が多く、戦闘シーンを見たいという方は絶対に楽しめるエピソードですよ♪

\無限城で戦う上弦の鬼と鬼滅隊メンバーはこちら/

鬼滅隊
上弦の壱「黒死牟」悲鳴嶼行冥&不死川実弥&時透無一郎&不死川玄弥
上弦の弐「童磨」胡蝶しのぶ&栗花落カナヲ&嘴平伊之助
上弦の参「猗窩座」竈門炭治&冨岡義勇
上弦の肆「鳴女」甘露寺蜜璃&伊黒小芭内&愈史郎
上弦の陸「獪岳」我妻善逸

まとめ

いかがでしょうか。
鬼滅の刃の柱稽古編をつまらないという感想から理由を推察しました。

それでも、筆者がおすすめするポイントは3つです!

  • 強くなる過程を見れる
  • 柱について深く知れる
  • 意外な一面を発見できる

ぜひ、以上を踏まて鬼滅の刃の柱稽古編を見てみてください…!
新たな発見や感想があるかもしれせんよ♪

\鬼滅の刃を見るならABEMAがおすすめ
14日無料で視聴できます!アニメを見逃してしまった方やもう一度見たい方はぜひ無料でお試しください♪

※禰豆子の「禰」は「ネ」+「爾」が原作での表記となります。

タイトルとURLをコピーしました